【Palia】牧場経営スキルガイド|始め方など【随時更新】

Palia

Paliaに新しく「牧場経営スキル」が追加されました!
牧場エリアで動物のお世話をすると生産物を得られます。

この記事では、牧場経営スキルの始め方。
牧場エリアの施設、飼える動物の種類や特性。
お世話の方法までをまとめています。

これらを知ることで、牧場経営をスムーズに進められるはずです。
随時検証を進めながら最新情報を更新していきますので、ぜひ参考にしてください!

【Palia】牧場経営スキルとは?

パッチ0.195のアプデで、動物の飼育ができるようになりました!
動物たちのお世話をする事で「牧場経営スキル」の経験値を獲得。
最初は、鶏型の動物「ペキ」から育てていきます。
スキルレベルが上がれば、トリュフレット・オルムー・バンブルの飼育が可能に。
レベル上げにとても時間のかかるスキルなので、最初はレベル10を目指しましょう!

【Palia】牧場経営スキルの始め方

ディライラから納屋のベルを貰おう!

ログイン直後にやってきたディライラ
納屋のベルを住宅区画に設置した際の見た目

パッチ0.195アプデ後にログインすると、ディライラが住宅区画にやってきます。
話しかけると「納屋のベル」が貰えるので設置しみましょう。
納屋のベルを調べると住宅区画から牧場エリアに移動できます!

クエスト「牧場経営入門」をクリアしよう

牧場エリアに移動すると、2つのガイドクエストが受けれます。
ここでは、ペキを受け取れるので実際にお世話をしてみましょう。
ディライラの次にやってくるナイオからは、保育用の囲いに案内されます。
ここで、動物の繁殖方法と赤ちゃんについて学びましょう!

【Palia】牧場エリアの施設

施設の見た目施設名称詳細
牧場経営ストアレジこのレジで動物・おやつなど
購入できる
ペキの納屋若年期になったペキが暮らす納屋
保育用の囲い幼年期の動物が暮らす囲い
ここで繫殖をさせる事ができる
参考書テーブル牧場経営スキルの基本が確認できる
ステータス確認テーブル動物のステータスを確認できる
PC版はHキーを押しても表示できる
飼育できる動物が増えると、使える納屋が増えるのでは?と予想しています
確認でき次第追記します!
スポンサーリンク

【Palia】牧場で飼える動物一覧

動物の見た目動物名生産物
ペキ
トリュフレットキノコ?
オルムーミルク?
バンブルはちみつ?
スキルレベル上げに時間がかかっており、未検証の情報を含みます。
確認でき次第追記します!

動物の特性とカラーバリエーションについて

特性とカラバリの特徴
特性=実用性の違い(効率やお世話のしやすさに直結)
カラバリ=見た目の楽しみ(ランダム性があるのでコレクション感覚)

特性について

動物にはそれぞれ特性があり、育て方や効率に影響します。
例えば「満腹度の上限が増える」特性があれば、よりたくさんの餌が食べられます。
「幸福度の減少がゆるやかになる」特性なら、生産物の待機時間が短縮されます!
まずは、どんな特性があるのかを把握する為、チェックしていくと良いでしょう。

カラバリについて

アマメシバ色の雛ペキ

同じ種類の動物でも見た目に違いがあります。
ペキの場合は、トサカの模様や羽の模様、羽の色がランダムに組み合わされる仕組みです。運が良ければ、自分好みの色や模様の子に出会えるかもしれません。
こうした見た目の違いを探すのも、牧場経営の楽しみです!

【Palia】牧場でのお世話の方法|序盤はなでると餌やりだけでOK

1日1回、なでると餌やりを行おう

動物たちには、幸福度とフォーカスいうステータスがあります。
なでてあげると幸福度が上昇、餌やりを行うとフォーカスが上昇します。
次になでるや餌やりを行うには、待機時間が発生します。
リアルタイムで1日1回、牧場に訪れてお世話してあげましょう!

動物たちの餌

動物には、餌として料理や食材を与える事ができます。
食材を与える場合は、フォーカス量10以上の物がおすすめ!
フォーカス量10未満の物をあげた所、経験値獲得アイコンが表示されませんでした。
表示バグの可能性もありますが、10以下は切り捨てになってしまうのかも。

動物の成長段階

幼少期のペキ
若年期のペキ

レジで購入したり繫殖で増やした動物は、最初は赤ちゃんの状態です。
赤ちゃんの時は、保育用の囲いでお世話をします。
この期間は、時間をかけて様々な特性を獲得していくようです。
若年期に入ると、専用の納屋で生産物を回収できるようになります。

お世話で得られる経験値について

お世話の種類獲得経験値
なでる10
餌やり満腹度10上昇に対して:1
生産物の回収卵:50

牧場経営スキルの経験値は、動物のお世話の時に獲得できます。
お世話には待機時間があるので、すぐにレベルが上がるスキルではないようです。

スポンサーリンク

【Palia】牧場経営スキルガイド|まとめ

長らく実装が望まれていた牧場要素を体験してきました!
想像していたよりも、やりこみ要素が満載です。
継がせたい特性やカラバリの厳選など、こりだしたら悩んでしまいますね。
スキルのレベル上げがゆっくりなのですが、分かった事は順次追記していきます!

エルダーウッド関連記事

住宅区画にファストトラベル看板を設置する方法
感染したエッセンスの集め方|基本的なガイド
アーティファクト集めの始め方|入手方法・交換アイテム
レリック装備の作り方ガイド|レシピの入手方法・材料

更新通知用のSNSのご案内

X(旧Twitter)@chagoma5555にて、ブログ更新のお知らせをしています!
Paliaの情報を追っていきますので記事のシェア、アカウントのフォローをよろしくお願いします。

更新履歴

  • 2025年9月13日
    ・記事公開

記事内で情報について

記事の攻略情報はPaliaベータ版公開時のものです。
今後のアップデートにより大きく仕様変更される可能性があります。
情報が古くなってしまう可能性がありますので、閲覧の際はご注意いただければ幸いです。

権利表記

©2023-2025 Singularity 6 Corporation.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
Palia 公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました