獰猛薬・魔法の薬は一時的にステータスを増加してくれるアイテムです。
この2つのアイテムは研究机でレシピ開放ができるので、序盤から活用する事が出来ます。
Vブラッドボスのとの戦闘には必ず持っていきたいアイテムです。
ただし、レシピ解除にはランダム要素が絡みます。
自分の経験談なのですが、獰猛薬・魔法の薬のレシピ開放は最後の方でした。
武器・防具・アクセサリーのレシピを全て解除した時点で、一旦レシピ開放をストップしました。
しかし、残っていた未開放レシピの中に獰猛薬・魔法の薬が含まれていたため、生産できると気付いたのはゲームの中盤以降…。
ゲーム後半に向けてVブラッドボスは強力になっていきます。
獰猛薬・魔法の薬は重要な補助アイテムですので、見落とすと戦闘で苦労します。
レシピ解除は時間がかかる作業ですが、少しづつ進めて必ず開放しておきましょう!
この記事では、獰猛薬・魔法の薬のレシピ開放・材料のおすすめの採取ポイントをまとめていきます。
レシピ開放に使う「紙」のおすすめの集め方
研究机のレシピは紙を50枚 or アイテムのレシピ本を使用すると解除されます。
研究机のレシピを全て開放しようとすると、紙は合計1650枚必要になります。
紙を効率よく入手するには、ファルべインの森エリアにある盗賊系の拠点を回るのが効率が良いです。
- 「盗賊の狩猟キャンプ」
- 「盗賊の伐倒キャンプ」
- 「盗賊の武器庫」
- 上記の拠点を移動する際にある、小規模「盗賊キャンプ」
大きい拠点では宝箱も見かけるのでレシピ本も一緒に狙っていけます。
すでに開放したアイテムのレシピ本も、デバウラーに入れれば紙にしてくれます。
紙の必要枚数が多いので、デバウラーも活用して確保していきましょう。
獰猛薬・魔法の薬の材料とおすすめの採取場所
獰猛薬 | 魔法の薬 |
地獄のクラリオン×30 | スノーフラワー×30 |
魚の骨×1 | 魚の骨×1 |
水入り水筒×1 | 水入り水筒×1 |
地獄のクラリオンは、幽霊鉄鉱山 or 盗賊の銅山で採取しよう
地獄のクラリオンは複数の場所で採取できます。
洞窟内に採取ポイントがあり「幽霊鉄鉱山」or「盗賊の銅山」がおすすめです。
幽霊鉄鉱山はダンレイ農地、盗賊の銅山はファルベインの森にあります。
装備レベルに合わせて採取場所を変えると良いでしょう。
スノーフラワーは、輝く草原・ダンレイ修道院で採取しよう
スノーフラワーも何ヶ所か採取ポイントがあります。
「輝く草原」は、行けばすぐに採取できるので準備の手間がかかりません。
回復薬の材料:ブラッドローズも生えている場所なので訪れる機会は多いと思います。
ブラッドローズを集めるついでに、スノーフラワーも採取して蓄えておくと良いでしょう。
もう1つの採取ポイントであるダンレイ修道院は、結界が張られています。
対策無しで侵入すると継続ダメージを受けてしまいます。
聖物耐性ポーションを用意できるなら、まとまった数のスノーフラワーを確保できるのでおすすめです。
魚の骨は、デバウラーに魚を入れて入手しよう
デバウラーに魚を入れると分解して魚の骨が入手できます。
余っている魚をデバウラーに入れて、魚の骨を確保しましょう。
現在「トワイライトスナッパー」は消費先が少ないので魚の骨を確保するのに使用すると良いでしょう。
空の水筒を生産しよう
ファルベインの森の敵対モブを倒す水入りの水筒を落とす事があります。
ですが、ドロップするかはランダムなので、拠点で「空の水筒」を生産するのがおすすめ。
なめし台に革を投入すれば生産が始まります。
出来上がった空の水筒を水辺で使用すると「水入り水筒」になります。
拠点になめし台が未設置の場合、Vブラッドボスを倒す必要があります。
なめし台を設置するまでの流れは「銅のインゴット・革を生産するまでの手順解説」の記事にまとめていますので参考になればと思います。
錬金術の作業台で獰猛薬・魔法の薬を生産しよう
レシピの開放・材料の用意ができれば、あとは生産するだけです。
獰猛薬・魔法の薬は錬金術の作業台で作る事が出来ます。
獰猛薬・魔法の薬のバフ効果は、戦闘不能になると効果は切れてしまいます。
初めて戦う&苦手なVブラッドボスとの戦闘は何度も挑戦する事になります。
獰猛薬・魔法の薬を作る時は、多めに用意しておくと効率良く攻略できるのでおすすめです。
獰猛薬・魔法の薬の作り方のまとめ
- 獰猛薬・魔法の薬のレシピは研究机で解除できる
- レシピを解除する際に紙が大量に必要になるので、盗賊系の拠点を周回しよう
- 地獄のクラリオンは、幽霊鉄鉱山 or 盗賊の銅山で採取
- スノーフラワーは、輝く草原で採取
- 魚の骨は、余った魚をデバウラーに投入して確保
- 水入り水筒は、なめし台で空っぽの水筒を生産。水辺で使用すると水入り水筒になる
- 材料がそろったら錬金術の作業台で生産開始
【V Rising 攻略一覧リンク】
・銅のインゴット・革を生産するまでの手順解説
・グラインダー・木工ベンチ等を設置して、拠点内の設備を充実させよう
・鉄のインゴットを作れるようになるまでの手順解説
・ソロプレイ&リスタートする際におすすめのワールド設定・設定変更の手順解説
・綿花の糸を生産するまでの手順解説・綿花の入手場所
・序盤の回復薬の材料・ブラッドローズ・ネズミ・骨を効率よく入手する方法
・堕落者ニコラウス・影の巫女レアンドラの攻略方法
・NPCの血液・ブラッドローズポーション・上質ブラッドエッセンスのレシピ解放方法
更新通知用のSNSのご案内
Twitter(@chagoma5555)でブログ更新のお知らせをしています。
記事のシェア・フォロー・感想等をいただけると記事作成の励みになります。
記事内で使用しているクエスト・設備の名称について
アップデート等により記事内の名称とゲーム内の名称が同一ではない場合があります。
ご了承ください。
攻略情報のバージョンについて
上記の攻略情報は「 V Rising 」早期アクセス版のものとなっています。
アップデートにより情報が古くなってしまう場合があります。
バージョン等を確認した上で参考にしていただければ幸いです。
コメント