領土拡大というクエストでは、「かまど」と「皮なめし台」を拠点に設置しました。
他にも拠点に設置できる設備があり、建設しておくと探索に役立ちます。
クエストに合わせて設置していくのもありなのですが、作業工程が複雑になり混乱しやすいです。
いずれは全ての設備を建設する必要があるので、一気に作ってしまいましょう!
この記事では装備ギアレベル30段階で出来る、設備の解放方法・素材の入手方法の解説していきます。
まずは装備のギアレベル30にしよう
部位 | ギアレベル30になる装備一覧 | 製作に必要な素材・数 |
武器 | 銅製の武器 | 銅のインゴット×1・板×1 |
胴 | ナイトストーカー・ベスト | 革×6・粗い糸×4 |
手 | ナイトストーカー・グローブ | 〃 |
脚 | ナイトストーカー・レギンス | 〃 |
足 | ナイトストーカー・ブーツ | 〃 |
指 | グレイブディガー・リング | 墓のダスト×3・悲嘆のユリ×14 |
各装備の補足 |
武器のギアレベルを更新するには、武器レシピを入手する必要があります。 敵対モブからのドロップ・宝箱巡り等、準備に時間がかかるので今回の更新は無しで済ませました。 |
胴・手・脚・足の防具はナイトストーカーシリーズに更新しました。 材料は皮革・粗い糸を使用します。皮革は皮なめし台で、粗い糸は盗賊系の敵対モブから入手してきました。 |
グレイブディガー・リングは、墓場の塵・悲嘆のユリという素材で作れます。 二つとも墓場エリアの敵対モブからドロップ・同エリア内で採取できます。 (※素材的に前の更新で作れる指輪なのですが、スケルトン神父という敵対モブが攻略できず後回しになってしまいました) |
レシピ解放無しで作れる設備一覧
グラインダーで作れるアイテム、研石の入手方法
建設に必要な素材 | 製作できるアイテム |
板×8 | 石×12 → 石レンガ×1・石粉×1 |
銅のインゴット×4 | 粘土×12 + 石レンガ4 → ストーンボディ×1 |
砥石×4 | 粘土×12 + 水筒×1 → 粘土型×1 |
骨×100 → 墓のダスト×1 |
研削盤は、「石レンガ」や「墓のダスト」を作る事ができる設備です。
石レンガは建築素材として大量に使うので、早めに準備しておきましょう。

研削盤の素材になっている砥石は、山賊の陣地で入手できます。
マップで各拠点から入手できるアイテムが確認できるので、襲撃して集めましょう。
血のプレス機で作れるアイテム
建設に必要な素材 | 製作できるアイテム |
板×12 | ネズミ×4 → ブラッドエッセンス×10 |
石×120 | 腐敗した心臓×4 → ブラッドエッセンス×60 |
純潔の心臓×1 → グレーターブラッドエッセンス×1 | |
とても美しい心臓×4 → プライマルブラッドエッセンス×1 |
血のプレス機は、心臓系アイテムをセットするとブラッドエッセンス等を精製できます。
腐敗した心臓はオオカミや盗賊系の敵対モブから。純潔の心臓はエリアボスが落としやすい印象です。
とても美しい心臓は調査中です。
ヴァーミンの巣から出現するモンスター
建設に必要な素材 | 出現するモンスター |
石×360 | 植物繊維×12 + 骨×12 → ネズミ |
骨×120 | 植物繊維×12 + 魚の骨×1 → 巨大なネズミ |
トワイライトスナッパー×1 + 魚の骨×4 + 墓場の塵4 → ※腐敗したネズミ |
害虫の巣と表記されていますが、この設備ではネズミを出現させる事ができます。
ネズミは回復薬製作に使うので、墓場エリアを荒らして捕まえる手間がなくなるので非常に助かります。
※腐敗したネズミは設備を使って呼び出す特殊ボスです。
かなり手強いので、ギアレベルが上がるまでは触らない方が良いでしょう。
エリアボスを倒してから作れる設備
以下の設備は、建設する前にエリアボスを倒してレシピを解除する必要があります。
かなり簡単にですがボスの攻撃パターンについて紹介します。
ボス一覧 | 攻撃パターン |
監督者ルーファス | 山賊伐採地にいるボスです。 ・戦闘中に仲間を呼び出します。 ・赤いオーラが出ている時、自身と近くにいる仲間を一時的に強化します。 |
混沌の射手リディア | ・単独で一定ルートを巡回しています。 ・基本は弓で攻撃してきますが、合間に地面設置型の攻撃を数発撃ってきます。 |
破壊者ゴレスワイン | ・スケルトンを連れて一定ルートを巡回しています。 ・今回紹介しているボスの中で、レベルが高く倒すのに苦労する敵です。 ・地面設置型の攻撃がかなり広範囲です。できるだけ広い場所で戦うと良いでしょう。 |
木工ベンチ(レシピ解放条件:監督官ルーファス)
建設に必要な素材 | 製作できるアイテム |
板×12 | 板×4 → ペインティングフレーム |
動物の皮×60 | 板×4 → 木彫り |
板×8 + 銅のインゴット×4 + 粗い糸×4 → 釣り竿 | |
板×12+皮革×6 → 狩猟家のクロスボウ |
木工ベンチでは、釣り竿を製作できます。池の中の泡が出ているポイントで釣りができます。
魚以外にも鉱石類・レシピ本も釣り上げられます。
釣れる物のランダム性が面白いので、戦闘の合間の良い気分転換になります。
デバウラー(レシピ解放条件:混沌の射手リディア討伐)
建設に必要な素材 |
板×12 |
銅のインゴット×6 |
デバウラーは、サルベージ可能アイテムを分解して素材にしてくれる設備です。
耐久力が減ってきた使わない武器・防具を入れれば製作時に使った素材に。
釣ってきた魚も魚油や骨になります。
見た目は恐ろし気なのですが、だんだんと可愛く見えてくるから不思議です。
墓(レシピ解放条件:破壊者ゴレスワイン討伐)
建設に必要な素材 | 出現するモンスター |
石×80 | ブラッドローズ×6 → スケルトン |
骨×20 | 悲嘆のユリ×12 → グール |
墓に花をお供えするとモンスターが出現する設備です。
骨はミストブレイザーで霧を発生させる時に大量消費するので、序盤では常にカツカツです。
スケルトン系との戦闘が苦手なので、拠点近くで入手できるようになる墓は重宝しています。
拠点内の設備を充実させよう:まとめ
以上が装備ギアレベル30段階で設置できる設備・建設に必要な素材の入手方法の解説でした。
簡単に情報をまとめていきます。
- 拠点内の設備を充実させると探索が有利に進められる。早めに建設しておくのがおすすめ
- 戦闘が楽になるので、まずはギアレベルを30にしよう
- グラインダー・血のプレス機・ヴァーミンの巣は最初から建設できる
- エリアボスを倒して、木工ベンチ・貪欲者・墓のレシピを解放しよう
今回はギアレベル30時点での設備レシピの解放に焦点をあててご紹介しました。
この記事で紹介した以外にも、倒すとクラフトレシピが解放されるエリアボスもいます。
建設した設備をフルに使って、どんどん挑んでいきましょう。
【V Rising 攻略一覧リンク】
・銅のインゴット・革を生産するまでの手順解説
・グラインダー・木工ベンチ等を設置して、拠点内の設備を充実させよう
・鉄のインゴットを作れるようになるまでの手順解説
・ソロプレイ&リスタートする際におすすめのワールド設定・設定変更の手順解説
・綿花の糸を生産するまでの手順解説・綿花の入手場所
・序盤の回復薬の材料・ブラッドローズ・ネズミ・骨を効率よく入手する方法
・堕落者ニコラウス・影の巫女レアンドラの攻略方法
・NPCの血液・ブラッドローズポーション・上質ブラッドエッセンスのレシピ解放方法
・獰猛薬・魔法の薬の製作方法
更新通知用のSNSのご案内
Twitter(@chagoma5555)でブログ更新のお知らせをしています。
記事のシェア・フォロー・感想等をいただけると記事作成の励みになります。
記事内で使用しているクエスト・設備の名称について
アップデート等により記事内の名称とゲーム内の名称が同一ではない場合があります。
ご了承ください。
攻略情報のバージョンについて
上記の攻略情報は「 V Rising 」早期アクセス版のものとなっています。
アップデートにより情報が古くなってしまう場合があります。
バージョン等を確認した上で参考にしていただければ幸いです。
コメント