V Rising 早期アクセスが始まって約1か月経ちました。
公式で日本語も対応され、遊んでみようと考えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、ゲームを始める際におすすめしたいワールド設定の紹介です。
V Risingの戦闘は難易度が高めに設定されています。
設定を変更しないままソロプレイ用ワールドを作ると、敵を倒すのに苦労します。
自分も中盤エリアでどうしても倒せないVブラッドボスに遭遇しました。
ワールド設定は途中で変更ができないので、最初に自分の遊びやすいよう設定を変更しましょう。
そして、どうしても進めなくなった時はリスタートするのも一つの手です。
新しいワールドを作る必要があるので、これまで集めたアイテム等は無くなってしまいます。
ですが、Vブラッドボスの討伐記録や研究レシピの解除等の進捗状況は設定で変更できます。
リスタート時におすすめの設定変更についても紹介しますので、参考になればと思います。
ソロプレイ用:ワールド詳細設定の開き方
①遊ぶワールドを作る為に「プレイ」を選択 |
②ソロプレイ用のプライベートゲーム「 PvE 」を選択 |
③各種設定一覧の下に「ゲームの詳細設定」があるのでクリックする |
ソロプレイ時におすすめのワールド設定
キャッスルハートの設置できる数を5に変更する
①各種設定一覧が出てくるので「城」という項目に移動 |
②キャッスルハート上限という項目があるので2から5に変更する |
拠点を建てる際、キャッスルハートを設置する必要があります。
初期設定のままだと、キャッスルハートはワールドに2つまでしか設置できません。
ゲームを進めると拠点を引っ越したくなったり、各エリアに拠点を設置したくなります。
エリア攻略が終わったら、ゆっくりとお城の建築を楽しむのも良いでしょう。
その為にも、キャッスルハートの設置数は最大の5に変更しておくのがおすすめです。
敵対モブ・Vブラッドボスの体力・攻撃力の設定を変更
①スタンダードユニット・Vブラッドユニットという項目に移動 |
②各項目のヘルス・ダメージマルチプライヤーを0.3~0.4に設定する |
スタンダードユニット・Vブラッドユニットは、敵対モブとVブラッドボスの事です。
この2種にはヘルスマルチプライヤー・ダメージマルチプライヤーという数値の変更できます。
ここをいじる事で敵対モブ・Vブラッドボスの体力と攻撃力の増減ができます。
適正装備を用意+ソロで戦闘をするという場合。
各数値は0.3~0.4くらいがちょうど良いと感じました。
もちろん人によってプレイのしやすさは変わってくるので、自分に合うように調整してみて下さい。
リスタート時におすすめのワールド設定
ここからは、新ワールドでリスタートする時におすすめのワールド設定の紹介になります。
上記のキャッスルハートの設置数・Vブラッドボスの体力と攻撃力の設定変更。
更に以下の設定を追加する事で、これまで攻略した進捗状況に近い状態+遊びやすい環境でリスタートする事ができます。
Vブラッドボスを討伐済にする
①Vブラッドユニット・ボスの詳細「表示する」にチェックをいれる |
②ボスの一覧が表示されるので、クリア済にしたいボスにチェックを入れる |
Vブラッドユニット・ボスの詳細「表示する」にチェックをいれると、Vブラッドボスの一覧が表示されます。
チェックをいれたVブラッドボスはクリア済にする事ができます。
クリア済になるので、Vブラッドボス討伐が解除条件の設備・レシピも解放済になります。
苦労して倒したVブラッドボスをもう一度倒す。
リスタートを躊躇する障害になりやすいかと思います。
なので倒した事があるVブラッドボスは、思い切ってクリア済にして始めましょう。
装備・アイテムを所持した状態で始める
①進行状況という項目に移動 |
②スタート時の装備、ギアレベル30・50・70・80の中から選択する |
③スタート時の資源、30・50・70の中から選択する |
進行状況の項目には、スタート時に所持する装備・アイテムの有無を選ぶ事ができます。
装備はギアレベル30・50・70・80の中から。
資源は30・50・70レベル帯のアイテムの中から選び、所持した状態で始める事ができます。
リスタート前の進捗状況に合わせて選択すれば、拠点が建築しやすくなります。
クエストをクリア済にする
①アンロックされた日記の「表示する」にチェックを入れる |
②クエスト一覧が表示されるので、クリア済にしたいものにチェックを入れる |
新ワールドを作る事で、進めてきたクエストもリセットされます。
ですが、アンロックされた日記の項目にチェック入れると新ワールドでもクリア済にする事ができます。
初期クエスト:骨の剣の製作等、拠点の復旧を急ぐ人にとっては省略したい作業です。
クリアした事のあるクエストにはチェックを入れておきましょう。
各レベル帯のレシピを解除済にする
アンロック済の研究の項目にあるティア1・2・3いずれかにチェックいれる |
レシピの解放方法にはVブラッドボス討伐の他に、研究台や書架等で解除する事ができます。
項目にあるティアにチェックを入れると、対応した設備の全てレシピを解放できます。
- ティア1→ 研究机のレシピ解放
- ティア2→ 書斎のレシピ解放
- ティア3→ アテナエウムのレシピ解放
レシピ探しは時間がかかる為、ゲーム進行のテンポが悪くなりがちです。
個人的には前ワールドの進行度に関わらず、全てのティアにチェックを入れても良いと感じています。
おすすめワールド設定・設定変更の手順解説のまとめ
- VRisingのソロ戦闘は難易度が高いので、ワールド設定を変更して遊びやすい環境にしよう
- キャッスルハートの設置上限数を5にしよう
- 敵対モブ・Vブラッドボスの体力・攻撃力の数値は0.3~0.4くらいがおすすめ
- 戦闘で詰まった時は、新ワールドを作ってリスタートしよう
- 装備・アイテムを所持した状態で始める事ができるので、進捗に合わせて選択しよう
- クエストをクリア済にする事も可能。復旧作業を省略したい時はチェックを入れよう
- 研究ティアにチェックをいれると、レシピが解放済にできる
以上がVRisingをソロで遊ぶ時にやっておきたい、ワールド詳細設定の変更点でした。
この記事ではソロプレイ・リスタート時に役立つ詳細設定を優先して紹介しました。
他にも、製作物完成までの時間短縮・アイテムスタック数の変更等もできるようです。
自分の好みに合わせて設定してV Risingを楽しく遊びましょう!
【V Rising 攻略一覧リンク】
・銅のインゴット・革を生産するまでの手順解説
・グラインダー・木工ベンチ等を設置して、拠点内の設備を充実させよう
・鉄のインゴットを作れるようになるまでの手順解説
・ソロプレイ&リスタートする際におすすめのワールド設定・設定変更の手順解説
・綿花の糸を生産するまでの手順解説・綿花の入手場所
・序盤の回復薬の材料・ブラッドローズ・ネズミ・骨を効率よく入手する方法
・堕落者ニコラウス・影の巫女レアンドラの攻略方法
・NPCの血液・ブラッドローズポーション・上質ブラッドエッセンスのレシピ解放方法
・獰猛薬・魔法の薬の製作方法
更新通知用のSNSのご案内
Twitter(@chagoma5555)でブログ更新のお知らせをしています。
記事のシェア・フォロー・感想等をいただけると記事作成の励みになります。
記事内で使用しているクエスト・設備の名称について
アップデート等により記事内の名称とゲーム内の名称が同一ではない場合があります。
ご了承ください。
攻略情報のバージョンについて
上記の攻略情報は「 V Rising 」早期アクセス版のものとなっています。
アップデートにより情報が古くなってしまう場合があります。
バージョン等を確認した上で参考にしていただければ幸いです。
コメント