レリックは、エルダーウッドアプデで追加された、素材集めに役立つ装備です。
この記事では、レリック装備の効果やおすすめの優先度、作り方の流れ。
レシピの入手方法、装備の付け替え方まで、まるっとまとめてご紹介します!
レリックを装備すると、「感染した植物・虫・魚・動物」が捕まえやすくなります。
つまり、感染したエッセンス集めがぐっとスムーズに!
今後のアップデートにも備えて、少しずつでも製作を進めておくのがおすすめです。
「作るのが大変そう…」という方もご安心を。
素材の集め方やクラフトの仕様など、必要な情報をわかりやすくまとめています。
情報が整理できたら、あとは自分のペースで進めるだけ。まずは気軽に試してみてください!
レリック装備とは?効果や優先度を紹介
レリック装備の効果
レリック名 | 効果(Lv.I〜) |
---|---|
ブライトアイアミュレット | エッセンス採集時に入手量が増える |
太古の森の像 | 感染した植物や古代木の場所を表示 |
幻影の袋 | ポーション無しで感染した植物などを採集できる |
導きのランタン | パーティーメンバーが装備している、 レリックの効果レベルを上昇 |
レリック装備の優先度・おすすめ順
ソロプレイヤーにおすすめのレリックは、「太古の森の像」・「幻影の袋」!
太古の森の像は、感染した植物等がどこで採集できるかを把握するのに便利。
幻影の袋は、気軽に採集・伐採ができるようになる上、ポーションの節約にもなります。
レリック装備の作り方とレシピ入手方法
レリック製作の全体の流れ
レリック装備の製作手順 |
---|
①ガラクタの山などからアーティファクトを入手 |
②アーティファクトを納品してファンバックス券と交換 |
③ファンバックス券とレリックのレシピを交換 |
④レリックの材料を集めて、専用クラフト台で製作 |
①と②については、すでに別記事で詳しく解説していますので、ここでは省略しますね。
今回は、③レシピ交換〜④クラフト台での製作までの手順を中心に紹介していきます!
アーティファクトの集め方が知りたい方は、こちらの記事からどうぞ!
🔗アーティファクト集めの始め方|入手方法・交換アイテム
ファンバックス券とレリックのレシピを交換

レリックのレシピは、最初3種類と交換できます。
レベル1のレリックレシピは、どれもファンバックス券1枚と交換できます。
効果を読んで、自分のプレイスタイルの合う物と交換しましょう!
レリックの材料を集めて、専用クラフト台で製作

レシピに書かれた材料が集まったら、いよいよ製作です!
エルダーウッドの中央の馬宿に専用の作業台があります。
インベントリに材料を入れた状態で、専用作業台を調べましょう。
レリック製作に必要な素材
ブライトアイアミュレット(Ⅰ~Ⅳ)
レベルⅠ | レベルⅡ | レベルⅢ | レベルⅣ |
---|---|---|---|
・パリウムインゴット×6 ・オゴプーの皮×10 ・魔法のルーンストーン | ・ブライトアイアミュレット ・オゴプーの鱗×4 ・ドラウグクワガタ×6 ・ベールピクシー×12 | 調査中 | 調査中 |
太古の森の像(Ⅰ~Ⅳ)
レベルⅠ | レベルⅡ | レベルⅢ | レベルⅣ |
---|---|---|---|
・白石の板×12 ・イライラミカゲイワガエル×12 ・魔法のルーンストーン×1 | ・太古の森の像 ・シュモールの胞子×4 ・ヒザシチョウ×6 ・ピクシーベリー×15 | ・太古の森の像Ⅱ ・ヒツノイワガエル×1 ・タイコシュモールの胞子×2 ・ヨルカゲチョウ×6 | 調査中 |
幻影の袋(Ⅰ~Ⅳ)
レベルⅠ | レベルⅡ | レベルⅢ | レベルⅣ |
---|---|---|---|
・キノコ革×12 ・太古の森の蘭×15 ・魔法のルーンストーン | ・幻影の袋 ・古代コイ×6 ・ウンブラーベタ×6 ・クラゲモドキダケ×15 | ・幻影の袋Ⅱ ・エンゼルフィッシュ×1 ・太古の森の蓮×1 ・パリアベタ×6 | ・幻影の袋Ⅲ ・キノコ革×24 ・エルダーフラワー×1 ・イナエフンマーメイド×1 ・釣りのルーンストーン×1 |
レリック強化素材の入手方法
素材名 | 入手方法・備考 |
---|---|
魔法のルーンストーン | タマラの店で購入 または、ストーリー報酬・エルダーウッド探索 |
釣りのルーンストーン | タマラの店で購入 または、「敬意を表する」・「トップドナー」実績報酬 |
レリック装備の付け替え方法と仕様
アクセサリー欄にレリック枠が追加

インベントリにレリック装備用の装備欄が追加されました。
装備欄をクリックすると、現在付けられるレリックの選択欄が表示されます。
装備場所・装備数制限

レリックの付け替えは、エルダーウッドの中央の馬宿でのみ可能になっています。
別の効果を付けたくなったら、馬宿に戻る必要があります。
また、付けられるレリックの数は1人1種類だけです。
パーティーを組む場合は、探索前にどのレリックを装備するかを相談しあうと良いでしょう。
まとめ|自分のペースでレリック装備を活用しよう
レリック装備の製作は、ちょっと手間はかかるけれどメリットがたくさん。
特に、感染した動植物の捕獲やエッセンス集めが楽になるのは、後々の探索にも役立つはず。
とはいえ、「絶対に今すぐ全部作らなきゃ!」というものでもありません。
アーティファクトを見つけた時に進めたり、気が向いたときに1つだけ作ってみたり。
そんなふうに、自分のペースでレリック製作は取り組めます。
もし作り方や仕様で迷ったときは、この記事に戻って確認してもらえればOK!
気楽に、レリック装備製作を始めてみてください。
エルダーウッド関連記事
・保管庫整理のコツと残すべき素材リスト
・デモプレイで判明!エルダーウッド注目情報まとめ
・トレイラーからわかる最新情報まとめ
更新通知用のSNSのご案内
X(旧Twitter)@chagoma5555にて、ブログ更新のお知らせをしています!
Paliaの情報を追っていきますので記事のシェア、アカウントのフォローをよろしくお願いします。
更新履歴
記事内で情報について
記事の攻略情報はPaliaベータ版公開時のものです。
今後のアップデートにより大きく仕様変更される可能性があります。
情報が古くなってしまう可能性がありますので、閲覧の際はご注意いただければ幸いです。
権利表記
©2023 Singularity 6 Corporation.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
■Palia 公式サイト
コメント