【Palia】狩り金策ステップアップ!セルヌーク狩りで効率よく稼ごう

Palia

狩猟スキルがレベル3になったら、新しい狩りを始める時期です!
実は、狩りの対象を切り替えると、売却額が倍以上になることもあるんです。

とはいえ、ちょっとした準備が必要になり、新しい弓と矢を作っていく事になります。
少し手間がかかりますが、その分しっかりゴールドを稼げるように。

この記事では、新しい狩りを始めるために必要な準備。
効率よく狩るコツ、同時に拾っておきたい採集アイテムまで詳しく紹介しています。
「そろそろ金策のステップアップをしたい」そんな方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

スポンサーリンク

次に狩猟するおすすめの動物

次の狩り金策でターゲットにする動物の画像

セルヌークは、チャパーよりも体力の多い鹿型の動物です。
体力が多い分、簡素な矢で倒すには2発当てる必要があります。

ですが、これから解説する準備を行うと簡単に狩れるようになります。
是非、最後まで読んでセルヌーク狩りに挑戦してみてください!

セルヌーク狩りスタート前の準備ガイド

Step:1 まずは必要なレシピを揃えよう

必要になるレシピと購入場所一覧

レシピ名必要レベルギルドストア
普通の矢狩猟スキル2狩猟ギルド/ハッシアン
普通の弓狩猟スキル3狩猟ギルド/ハッシアン
普通の製材機採集スキル2採集ギルド/アシュラ
普通の溶鉱炉採掘スキル2採掘ギルド/ホダーリ
修理ステーション採掘スキル4採掘ギルド/ホダーリ

セルヌーク狩りを始めるにあたり、アイテムのレシピが5種類必要となります。
意外と用意するものが多く、他スキルで作業をする必要があるんですよね。

全部が揃っていなくても、セルヌーク狩りを行う事はできます。
ですが、最終的に要る物ばかりなので、ここで揃えておくと手間が減って後が楽になります!

Step:2 弓と矢に必要な素材を作ろう

辺材の板&銅インゴットの作り方

狩り金策で使用する素材を加工する製材機
普通の製材機の見た目
狩り金策で使用する素材を加工する溶鉱炉の画像
普通の溶鉱炉の見た目

製材機と溶鉱炉は、木材を板にしたり、鉱石をインゴットにしてくれる設備です。
それぞれを住宅区画に設置すれば、いよいよ加工の準備が整います。

製材機に「辺材」を入れると、「辺材の板」が作れます。
同じように、溶鉱炉に「銅鉱石」を入れると、「銅インゴット」が完成しますよ。

Step:3 普通の弓・矢を製作しよう

弓の材料矢の材料
・辺材の板×20
・銅インゴット×5
・間に合わせの弓
・辺材×5
・銅インゴット×1

材料が揃ったら、いよいよ弓と矢の製作です。
普通の矢を使えば、セルヌークを1発で仕留めることができ、狩猟効率がグッと上がります。

ただし、意外と矢の消費は激しめで1回の狩りでどんどん減っていきます。
インベントリの余裕があれば100〜200本くらいは入れておくのがおすすめです。

Step:4 修理ステーションを作ろう

画像材料
・銅インゴット×8
・石レンガ×4

普通ランク以上のツールは、使っているとちょっとずつ耐久度が減っていきます。
ツールの耐久度を回復するには、「修理ステーション」が必要です。

修理しないまま使い続けるとツールのランクが下がってしまうので注意です!
住宅区画に設置しておけば、狩りや作業帰りにすぐ直せて便利ですよ。

Step:5 修理キットを作っておこう

耐久度を回復する為の修理キットの画像

ツールを直すには、「修理キット」を持っておく必要があります。
この修理キットのレシピは、普通ランクのツールを製作した時、自動的に解放されます。

1スタックで100個でも200個でも持てるので、一度にたくさん作っておくのがおすすめです。
作業台を開いて、アイテム覧の中から「修理キット」を探してください。

スポンサーリンク

セルヌーク狩りにおすすめの狩場

ささやき岸周回

セルヌーク狩りにおすすめの場所は、キリマ村エリア「ささやき岸」の周辺です。
ここは、セルヌークが複数の場所にまとまって出現するので、テンポよく狩りを進められます。
その為、短時間でも効率よく素材を集められる周回スポットです。

エリア移動でチャンスが増える小技

ささやき岸の南には、バハリ湾への出入り口があります。
一度バハリ湾に移動してから、キリマ村方面に戻ってみましょう。

うまくいけば、サーバーが切り替わることがあります。
その先でセルヌークがまだ狩られていなければ、すぐにまた狩りを再開できます!

※混み具合によるので、必ずサーバーが変わるわけではありません。
でも、素材集めを効率よく進めたい時には、試してみる価値アリです!

狩りのついでの採集で金策アップ

狩り金策ついでに採集できるアイテムのキノコの画像
アミガサダケの見た目
狩り金策ついでに採集できるアイテムのショウガの画像
野生のショウガの見た目
狩り金策ついでに採集できるアイテムのネギの画像
野生のネギの見た目

狩りの合間に、採集するのもおすすめ!
ささやき岸の周辺には、キノコ・ショウガ・ネギといったアイテムがあちこちに生えています。
採集の操作は簡単なので、セルヌーク狩りをしながらサッと拾えるのが嬉しいポイント。

ちょこちょこと拾っておくだけで、素材売りの合計金額がグッと上がることもあります。
「周回するなら、ついでに拾っとこ~」くらいの感覚で、ぜひ試してみてくださいね!

30分の狩猟金策の検証結果

狩り金策で集めた素材の売却額の画像

チャパー狩りの稼ぎは約4,300ゴールド。
一方で、セルヌーク狩りは約9,000ゴールドと、倍以上の金額になります。

普通の弓と矢が作れるようになったら、セルヌーク狩りへ移行するのがおすすめです。
必要な準備こそありますが、その分しっかり稼げるようになります。

「次の金策ステップに進みたいな」と思ったら、ぜひ挑戦してみてください!

【Palia】狩り金策ステップアップ!セルヌーク狩りで効率よく稼ごう:まとめ

  • 狩猟スキルがレベル3になったら次の狩りを始めよう
  • 次の狩りにおすすめの動物
    ・鹿型の動物「セルヌーク」
  • セルヌーク狩りを始める為の準備
    ・5種類のレシピを集めよう
    ・製材機、溶鉱炉で素材を加工して、新しい弓・矢を製作しよう
    ・新しい弓を修理する為に、住宅区画に「修理ステーション」を設置しよう
    ・耐久度を回復させる「修理キット」を製作しよう
  • セルヌーク狩りにおすすめの周回場所
    ・キリマ村:ささやき岸周辺
    ・サーバー移動を試して狩りの効率を上げよう
    ・ささやき岸周辺で採集できるアイテムを拾って、金策の底上げをしよう
  • 30分間で稼げる金額
    ・約7,000~9,000Gほど

初心者向け金策:関連記事

初心者向け!虫捕り金策のやり方とおすすめスポット
初心者向け!狩猟スキル金策のやり方とおすすめ狩場
狩猟スキル4で挑戦!減速の矢を使ったバハリ湾の狩り金策
初心者向けの畑金策ガイド:ガーデニングの始め方

更新通知用のSNSのご案内

X(旧Twitter)@chagoma5555にて、ブログ更新のお知らせをしています!
Paliaの情報を追っていきますので記事のシェア、アカウントのフォローをよろしくお願いします。

更新履歴

  • 2025年4月11日
    ・記事公開

記事内で情報について

記事の攻略情報はPaliaベータ版公開時のものです。
今後のアップデートにより大きく仕様変更される可能性があります。
情報が古くなってしまう可能性がありますので、閲覧の際はご注意いただければ幸いです。

権利表記

©2023 Singularity 6 Corporation.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
Palia 公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました