【Palia】初心者向けの畑金策ガイド:ガーデニングの始め方

Palia

ガーデニングスキルでは、作物の栽培や加工品づくりを楽しめます。
植えた作物は、他のスキル作業や探索をしている間にも少しずつ成長します。
なので「ながら金策」として、売却額の底上げにひと役買ってくれます。

たとえば、住宅区画に戻ったときだけ畑をチェックして収穫する——
そんなゆるやかなサイクルでも、ちゃんとゴールドを稼げるのが魅力です。

この記事では、ガーデニングスキルを始めるために必要な準備。
初心者におすすめの作物、種の生産方法、スター品質の作物を育てるコツまで。
金策に役立つポイントをわかりやすくご紹介していきます。

スポンサーリンク

ガーデニングスキル金策の始め方

Step1:スキルを解放しよう

ガーデニングスキルを解放するクエストの画像

農業スキルは、ガイドクエスト「ガーデニングの基本」をクリアすると解放されます。
メインクエスト「基本を学ぶ」から派生しているクエストです。

農業ギルドマスターであるバッドルーが住宅区画に来て、農業の仕方を教えてくれます。
作物の種と畑が貰えるので、「畑を耕す→種をまく→水やり→収穫」の流れを覚えましょう!

Step2:種の購入場所を覚えよう

最初の種が育ち収穫まで出来たら、次の栽培から自分で種を購入する必要があります。
種は「ゼキの雑貨店」で販売されています。
作物によって育成日数や売値が異なるので、見比べてどれを育てるか考えてみましょう。

スポンサーリンク

ガーデニングスキルでできる初心者向け金策3選

金策1:「チンゲン菜」と「お米」を育ててみよう

ガーデニングスキルで栽培したチンゲン菜とお米の画像

ガーデニングを始めたての時は、畑の枚数が限られています。
その為、どの作物を育てるかで金策効率に大きく影響します。
ここでは、初心者に特におすすめの「チンゲン菜」と「お米」を紹介します。

Step1:チンゲン菜とお米がおすすめな理由

チンゲン菜とお米をおすすめしたい理由は、成長が早く回転率が高い作物だからです。
どちらも、3回の水やりで収穫する事ができます。

畑が少ない時は、短いサイクルでどんどん栽培していくことが大事です。
サクサク収穫できて、売却額も悪くない為、スキルを育てつつ金策する事ができます。

Step2:まずは育てやすさ+稼ぎやすさを重視しよう

ガーデニングスキルに慣れてくると、品質を意識したり高単価な作物の栽培に挑戦できます。
ですが、最初のうちは「収穫のしやすさ」「畑の活用効率」を重視しましょう。
チンゲン菜とお米は、そのバランスが非常に良く、金策のスタートにぴったりの作物です。

金策2:種は買うだけじゃない!自分で生産してみよう

ガーデニングスキルで種を作る為の設備「シードメーカー」の画像

作物の種は、ゼキの雑貨店で販売されています。
ですが、収穫した作物から自分で種を作る事もできるんです。

自家製の種を使えば、お店に行かなくても栽培を続けられるのでとっても便利。
さらに、良い品質の作物から作った種は、次に育てる作物の品質にも影響してきます。
自分で「種の生産サイクル」を回せるようになれば、金策効率もアップしていきますよ!

Step1:種を作るには「シードメーカー」が必要!

シードメーカーで作れる種の画像

種を生産するには、まず「シードメーカー」という設備が必要です。
この機械に収穫した作物を入れると、対応する種に変えてくれます。

試しに、畑で収穫したチンゲン菜をシードメーカーに入れてみて下さい。
時間経過で、チンゲン菜の種が出来上がります。

Step2:シードメーカーの入手方法:農業スキルをレベル2にしよう

ガーデニングスキルで使用するシードメーカーを買えるギルドストアの画像

シードメーカーは、農業スキルをレベル2まで上げる必要があります。
レベルが上がると「バッドルー」からレシピを購入できるようになります。

レシピを手に入れたら、必要な素材を集めてさっそく製作してみましょう。
金策の土台を作る意味でも、早めの導入がオススメです。

Step3:自家製の種を使って安定収穫!

ガーデニングスキルで畑に水やりをする画像

シードメーカーで作った種は、ゼキ雑貨店のものと同じように畑に植えられます。
慣れてくれば、品質の良い作物から種をとって次の栽培に繋げられるでしょう。
より品質の高い作物を安定して収穫するサイクルができてきます。

このサイクルがうまく回るようになれば、店で種を買わなくても良くなります。
出費を抑えながら効率的に金策ができるようになりますよ。

スポンサーリンク

金策3:スター品質の作物を栽培しよう

ガーデニングスキルで栽培したスター品質の作物の画像
スター品質の作物
ガーデニングスキルで栽培したノーマル品質の作物
ノーマル品質の作物

ガーデニングでコツコツ金策をするなら、目指したいのが「スター品質」の作物です。
スター品質の作物は、通常よりも売却価格が高く設定されています。
同じ作物でも品質が上がるだけで、売れる値段に大きな差が出ることもあるんです。

Step1:スター品質を育てるには「品質向上肥料」がカギ!

ガーデニングスキルで消費する肥料の画像

そうなると「スター品質ってどうやって作るの?」と気になりますよね。
そのカギになるのが「品質向上肥料」です。

この肥料を畑にまいて作物を育てると、スター品質の野菜ができる確率がアップします。
水やりと一緒に肥料を与えていくことで、品質の良い作物が育ちやすくなります。

Step2:肥料を作るために、まずはレシピを手に入れよう!

ガーデニングスキルで消費する、肥料のレシピが購入できるギルドストアの画像

品質向上肥料を作るには、まず「レシピ」を手に入れる必要があります。

このレシピは、農業スキルがレベル5になると「バッドルー」から購入できるようになります。
しかし、レベル5まで少し時間がかかるため、買い忘れが発生起きやすいので要注意!
この肥料はスター品質がまだ作りづらい序盤こそ、使いたいアイテムです。

スキルレベルが上がったら、忘れずにレシピを購入しておきましょう!

Step3:肥料の材料はこれ!おすすめの素材の組み合わせ紹介

  • 虫類:コモンブルーチョウ または キリマナイトガ
  • 肉類:チャパーの肉
  • 陽百合

肥料の材料は、上記の組み合わせがおすすめです。
ここで選んだ虫類・肉類はどれも売却額が15Gで、他の素材と比べて安くなっています。

また、虫捕りや狩猟を行っていると自然と集まる素材ばかりです。
いくつか手元に残しておいて、肥料の材料にすれば手間が省けて一石二鳥です!

Step4:水やりと一緒に施肥しよう!

栽培中の畑に施肥を行った際の画像

肥料ができたら、実際に畑で使ってみましょう。
水やりのタイミングで施肥するのが行いやすいです。
一度きりではなく、作物が成長している間にこまめに施肥を続けましょう。

スター品質の作物が収穫できるようになれば、売却額がグッと上がって金策効率もアップ!
肥料は地味ながら確実な金策の近道です。ぜひ活用してみてくださいね。

スポンサーリンク

畑で始める金策ガイド:初心者向けガーデニングスキルの始め方まとめ

  • ガーデニングスキルを解放しよう
    ・ガイドクエスト「ガーデニングの基本」をクリアしてスキルを解放しよう
  • 種の購入場所を覚えよう
    ・ゼキの雑貨店で種を購入できる
    ・最初に貰った種が成長したら、ゼキの雑貨店で次の種を購入しよう
  • ガーデニングスキルの初心者向け金策3選
    ・金策1:「チンゲン菜」と「お米」を育ててみよう
    ・金策2:シードメーカーで種を生産しよう
    ・金策3:スター品質の作物の栽培を目指そう

初心者向け金策:関連記事

初心者向け!虫捕り金策のやり方とおすすめスポット
初心者向け!狩猟スキル金策のやり方とおすすめ狩場
狩り金策ステップアップ!セルヌーク狩りで効率よく稼ごう

更新通知用のSNSのご案内

X(旧Twitter)@chagoma5555にて、ブログ更新のお知らせをしています!
Paliaの情報を追っていきますので記事のシェア、アカウントのフォローをよろしくお願いします。

更新履歴

  • 2025年4月9日
    ・記事公開

記事内で情報について

記事の攻略情報はPaliaベータ版公開時のものです。
今後のアップデートにより大きく仕様変更される可能性があります。
情報が古くなってしまう可能性がありますので、閲覧の際はご注意いただければ幸いです。

権利表記

©2023 Singularity 6 Corporation.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
Palia 公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました